ゴミ屋敷の片付け業者の選び方について、優良な業者を見分けるポイントや注意点にについて紹介していこう。悲しいことに、この業界は、いわゆる「悪徳業者」も少なくない。そうした手合いの被害に遭わないためにも、しっかりと予習しておいてくれよな。
業者選びの際に、チェックポイントの筆頭に挙げられるのが、その業者が所有している許認可の種類です。そもそも廃棄物の収集運搬には、行政からの「産業廃棄物収集運搬許可」が必要です。その許可番号が公式ホームページ上で明記されていれば、第一段階はクリアです。また、不要品買取をアピールしている業者の場合は、「古物営業許可」を有しているかもチェックするようにしましょう。
家庭から廃棄物処理を依頼する場合、『一般廃棄物処理業許可』の資格が必要です。(産業廃棄物処理業や古物商の許可は、家庭用の廃棄物処理の資格ではありません)正規の資格を持つ業者は、不法投棄のリスクも把握しており、自治体に沿った手順で処理をしてくれます。必ず一般廃棄物処理業許可を持つ業者に依頼するよう、注意しましょう。
情報引用元:口コミ・評判で選ぶ!名古屋で信頼できる不用品回収業者【決定版】
そもそもゴミ屋敷の片付けというものは、個々の案件ごとにそれぞれ見積りによって料金が算出されるという性質のものです。そのゆえ、正確な数字というのは実際に見積りを依頼してみないと分からないのですが、それでもどの程度のゴミの分量で、最低料金はいくらから、という目安をちゃんと示している業者は、依頼者にとって大きな判断基準となります。
逆に、あまりにも安すぎる料金を提示している業者には要注意です。作業後に見積り金額に平然と追加料金を上乗せしてきたりします。あるいは裏で不法投棄などを行っていることも考えられます。
例えば、即日対応や日時の指定には応じてくれるのか、ハウスクリーニングや消臭、害虫駆除などは行ってくれるのか、不要品の買取は可能なのか…。これらのポイントは、業者によって全く異なってきます。ご自身の望むニーズに対応しているかどうかも、事前にしっかり確認しておきましょう。
前述しました作業後に料金を上乗せしてきたり、不法投棄を行うといった行為の他に、この手の輩がよくやりがちな手口が「脅し」です。見積り依頼や問い合わせなどの際に「このままだとご近所さんにバレますよ」や「最悪このままだと裁判にかけられますよ」などと言い募り、強引に契約させようとしてきます。もちろん、毅然と断るべきです。
また、ある意味予想通りですが、そうした手合は顧客への対応も横柄でずさん、配慮に欠けている場合が大半です。問い合わせでそんな対応をしてきたら、即座に依頼候補リストから削除しましょう。
ゴミ屋敷の片付けに限ったことではないが、業者選びというものは適当に行き当たりばったりで選んではダメだ。ある程度、自分でしっかりとリサーチをして、良さそうな業者を絞り込んでいく。この手間をかけるかかけないかで、成功か失敗かが大きく変わってくるぞ。